店舗別新着情報
カラーコーディネートのお話
こんにちは。新潟店の齋藤です。
秋は一瞬で過ぎ去り、
あっという間に寒い季節がやってきましたね。
新潟店のショールームも
クリスマス仕様になりました🎄
お越しになる際はぜひ、
クリスマスシーズンを感じながら
お打ち合わせを楽しみましょう✨
さて、クリスマスといえば
赤と緑のカラーが定番ですが、
実はこの2色は”捕色”とよばれる
色の組み合わせです。
捕色とは、色相環でいう正反対に位置する
色の組み合わせのことをいいます。
赤と緑の他、ピンクと緑、
黄色と青なども補色にあたります。
反対に、赤とオレンジ、青と緑、
のように似た色同士は”類似色”といいます。
(暖色系、寒色系で考えると
イメージしやすいと思います。)
補色は正反対の色同士なので
組み合わせるのは難しく感じてしまいますが、
目を惹く組み合わせですよね。
では、インテリアに色を使う場合は
どのような色合いが良いでしょうか?
コーディネートのお打ち合わせの際、
主にクロスを決める際ですが、
ベースカラーは何色で、
アクセントカラーは何色で…と好みに
あわせてお打ち合わせを進めていきますが
イメージが湧かずに決められない💦
という方は多くいらっしゃいます。
今回のブログでは施工事例と一緒に、
インテリアのカラーコーディネートを
みていきましょう!
まずはまとまりやすい類似色で
コーディネートをした事例↓
ところどころカラーを取り入れていますが、
グラデーションのように使う色合いが
全体的にまとまっているため自然な印象です。
続いて、補色を使ったコーディネート事例↓
インテリアに取り入れやすいということもあり、
黄色と青の組み合わせが事例としては多い印象です。
類似色とは反対に空間で使用する色が増えるため
明るく賑やかな印象となります。
一見難しい色の組み合わせですが、
補色同士を空間に取り入れる場合は
色のトーン(原色系、くすみ系、ペール系など)を
揃えると馴染みやすくなります。
思い切ってLDKに取り入れるか、
そこまではちょっと…という場合は
洗面台やトイレなどの小空間がオススメです。
また、クロスやタイルではなくクッションカバーや
カーテンで色を取り入れるのも良いですね◎
好きな色を取り入れたいけど合うかどうかが不安、
という方はぜひお打ち合わせの際にご相談ください!
色によってお部屋の印象はさまざま。
自分に合ったコーディネートで暮らしを楽しみましょう。
最後に、クリスマスにちなんで
インターデコハウス新潟では石山モデルハウスにて
『クリスマスワークショップ&家事ラク間取り相談会』を12/15(日)まで開催しております。
ワークショップではオリジナルのオーナメントや
リース作りをお楽しみいただけます!
ご自宅のクリスマスグッズに手づくりのものは
いかがですか?
間取りについて、
なんでもお聞きになりたいことはございませんか?
ワークショップのみ、
間取りのご相談のみももちろん可能です。
ぜひお待ちしております😊
主任コーディネーター齋藤 由季
インターデコハウス新潟の齋藤です。
インターデコハウスはお洒落な雑貨が映えるデザイン。
自分らしさをたくさん詰められるところが魅力的です。
新潟エリアでインターデコハウスを検討している方はぜひお問い合わせください。
関連記事
かわいいお家やパーツがいっぱい!
あなたを一目惚れさせちゃう
人気資料を無料プレゼント!
憧れの輸入住宅デザインに、
確かなグレードとクオリティ「インターデコハウス」
資料請求やご来場お問い合わせ
などはこちらからどうぞ