店舗別新着情報

新潟 2025/04/10

工務 千野 誠

暖かくなってきましたね

こんにちは!

エクセレントホ―ム 工務担当の千野です。

まだ朝晩は冷えるな、なんて思っていたのがつい先週の事ですが、数日で日中は汗ばむほど気温も上がり、すっかり春ですね。

もう4月ですからね。桜も咲くわけです。でも、急に気温が上がりすぎると、すぐに葉桜になってしまうのが惜しい。

ゆっくりでもいいですよね。

 

気温も上がってくると外の工事においては、寒い時期よりもはかどりやすくなってきます。

今回は、先日施工した、外壁の塗り壁塗装の様子をご紹介したいと思います。

インターデコハウスの目を惹く外観の特徴的な外壁です。寒い時期ですと、乾燥に時間がかかったり、雨にあたってしまうと

流れたりと、コンクリート工事と同じく、天候と、気温に気を遣う施工になりますが、いい陽気になって、施工には良い時期となりました。

・下地の施工

まずは通常の外壁工事同様、下地用の窯業サイディングを貼り進めていきます!

貼りあがったら、外壁の継ぎ目をモルタルで埋めていきます。

外壁の隙間を埋めた後は、メッシュシートを張って、下地のスタイログルーを塗っていきます。こちらは下塗りですね。

窯業系の外壁では滑らかに仕上げられないアールの下がり壁も、塗り壁でなら、滑らかなアールに仕上がります!

メッシュシート張り、下塗りの終わった状況です。

・カラーを入れて、塗り壁施工!

ここから、カラーボトルを混ぜたプライマー、塗材の付きをよくする塗料を塗っていきます。

カラーの種類は特注色を合わせると59種あります。カラーの紹介ページは、見ていて面白いですよ。ネーミングがなかなか個性的。

ミステリアス、クウェイク、ポイズンアビーって何色?アドレナリンてこんな色なの?とちょっと違った楽しみ方もあります。

興味をそそられたら、ホームページで見てみて下さい!

プライマー塗布の次は、仕上げ材、アクロティークを塗っていきます。いわゆる塗り壁です。

日本の漆喰と同じようなものです。仕上げ材の骨材という粒の大きさによって、粒々感、表面の質感が変わります。

こちらは4種類の仕上がりの違う仕上げ材があります。

右の画像が、塗りあがった状態になります!

この後、汚れや劣化予防のコート剤を塗布し、塗り壁は完了となります!

 

外壁の施工から、大まかな工程をご紹介してきましたが、外壁材を貼る施工に比べると、ひと手間二手間多くかかります。

又、天候を見て工程を進めていくので、続けて進めれなかったり、晴れ間により多く進めるように人手をかけて行う事が多い工程です。

ただ、ジョイントがない外壁、アールの見た目、何より、塗り壁独特の質感は、この手間あっての仕上がりですね。

今回ご紹介したのはマリブという仕上げ材でしたが、他にも個性的な仕上げ材もございます。

外観にこだわりたい方は、参考にしていただければと思います!

 

 

▼インターデコハウスの施工事例はこちら

 

□□□インターデコハウス新潟インスタグラム□□□

 

 

【販売情報】

新潟市東区石山にてモデルハウス公開中!

特別価格での販売会も同時開催中です。

 

 

石山モデルハウスについて↓

石山モデルハウス 販売会開催中!

 

モデルハウス購入について↓

【家具も付いてくる!?】モデルハウス購入のメリットや、失敗しないために気をつけたい注意点などを解説!

 

ご見学予約はこちらから

皆様のご来場をお待ちしております!

 

 

インターデコハウスのことが気になったら

まずはデジタルカタログをダウンロード

紙カタログも‟無料″でご請求可能です◎

お気軽にどうぞ!

 

 

 

Writer

工務千野 誠

インターデコハウス新潟の千野です。
インターデコハウスは個性あるデザイン。
床の質感や素材を生かした内装が魅力的です。
新潟エリアでインターデコハウスを検討している方はぜひお問い合わせください。

関連記事

かわいいお家やパーツがいっぱい!

あなたを一目惚れさせちゃう
人気資料を無料プレゼント!

憧れの輸入住宅デザインに、
確かなグレードとクオリティ「インターデコハウス」

Inter Deco Haus の公式サイトはこちら

公式HPでも輸入住宅ギャラリーやオーナー様のライフスタイルをご紹介中です

憧れのあの国の暮らしが日常になる家

Contact us!Contact us!資料請求やご来場お問い合わせ
などはこちらからどうぞ