Inter Deco Times自分好みの輸入住宅を建てたい方の為のお役立ち情報メディア

住宅ローンやお金のこと 2021/02/22

デコスタイルマガジン編集部

坪単価に含まれるものって何?

家づくりを考えたときによく聞く「坪単価」とは、建設費や土地の価格などを坪あたりの金額で示したものです。

1坪=3.3㎡となり、家や土地の価格をチェックするときのひとつの参考となります。

でもその坪単価も建物のときは同じ家なのに計算の仕方によって高くなったり安くなったりすることがあり、慎重に考えて比較していかないといけません。

その謎はどうして生まれるのかヒモ解いていきましょう。

本体価格には何が含まれているか確認

坪単価を考える前に、建物を指す「本体価格」にまず注目しましょう。

よくチラシなどでも本体価格〇〇円!などと見かけますが、この本体価格には何が含まれているのかが大事です。

よく見ると※で小さく〇〇〇は別途費用がかかります。と表記されていませんか?

例えば給排水工事費、外構工事費、地盤改良工事費は別途など、「別途工事費」というものがあります。これが本体価格に含まれているかどうか、そこをチェックしましょう。

照明器具やカーテン工事費が別途工事のところもありますので、明示されている本体価格だけではなく、結果、総額はかなり高めになってしまうこともありますので注意してください。


▼参考記事
インターデコハウスの予算はどのくらい?私達も建てられる?」の記事では

などをご紹介しております。


坪単価とは?延床面積と施工面積の違い

坪単価とは1坪あたりの価格のことですが、普通は延床面積でこの坪単価を割り出します。

例えば本体価格2000万円で延床面積が40坪の場合、

2000万円(本体価格)÷40坪(延床面積)=坪単価50万円となります。

これが本体価格の坪単価の目安となります。

 

ですが、延床面積ではなく、建築基準法では延床面積には含まれない小屋裏収納や地下室、車庫、玄関ポーチなども含む施工面積で坪単価を割り出すところもあります。

この施工面積が50坪の場合

2000万円(本体価格)÷50坪(施工面積)=坪単価40万円

 

このように、まったく同じ面積の家でも、延床面積と施工面積によって、坪単価が大きく変わってきます

これは各メーカーや工務店で確認するしかありません。施工面積の坪単価40万円が安い!決めた!なんてことにならないように、ここはちゃんと把握してください。数字に惑わされないようにしましょう

そしてこの坪単価は延床面積のものか、施工面積のものか先に確認してください

モデルハウスまわりから搾った候補のメーカーや工務店がある場合、先にあげた本体価格の内容と、坪単価の割り出し方を必ずチェックしてその内容を比較しましょう。

坪価格の落とし穴ってあるの?

税込の価格かどうかを必ず確認しましょう

ひとつの落とし穴は、先に説明した延床面積と施工面積による坪単価の違いです。

そしてもうひとつ、スコーンと抜けてしまいがちなのが、税込価格かどうかです。つまり消費税が含まれているのかどうかです。案外と頭に入っていないものなのですよ。

本体価格にも関わってきますが、先ほどの本体価格2000万円に消費税を含めた場合は2200万円になります。

延床面積で坪単価を出すと

2200万円(税込本体価格)÷40坪(延床面積)=坪単価55万円となります。

消費税をプラスしただけで坪単価も5万円アップとなりました。

この消費税ですが、抜けているか、(税別)と明記しているところもありますので、ここは十分に気を付けましょう

何も表記が無ければ、税込の価格なのか必ず確認してください。

そして税抜とある場合は税込の価格を出してもらいましょう。これで金額も変わりますので、考え方や予算が変わることでしょう。

同じ面積でも建物のデザインで変わります

延床面積が同じ場合でも、建物のデザインがシンプルな物と複雑な物では、使う外壁材の量なども変わり、複雑なデザインの住まいの方が建築費はかかります。これは分かりやすいですよね。

真四角の形状より凸凹があれば当然の成り行きです。なので、ここでは凸凹デザインで建材を多く使う建物の方が坪単価は高くなります。

つまり安くしたければ、シンプルに。予算に余裕があるなら、好きなデザインにできるということにもなります。

また内装材の違いによっても価格は変わりますので、面積だけでは分からない、間取図上では見えない部分に予算をかければ、自ずと坪単価も跳ね上がっていきます。

デザインと内装、ここもポイントですね。

平屋と2階建ての坪単価はどう変わる?

同じ延床面積の平屋と2階建ての建物の場合、坪単価はどうなるでしょう。

 

例えば延床面積30坪の平屋で、価格が2000万円の場合は坪単価66万円です。

同じ延床面積でも2階建てのときは階段スペースやホールをプラスして35坪程度と考えると坪単価は57万円。

こう考えると、平屋の方が坪単価は高くなります。しかし、延床面積は2階建てのほうが増えるため、本体価格は2階建ての方が高くなるでしょう。

こうなると、坪単価だけで判断するのも難しくなります

坪単価という考え方は必要なのかどうか

ここまで坪単価について説明してきましたが、統一されているようでされていない。そのメーカーや工務店独自の考え方でまた変わります。

そして正直、分かりにくいと思いませんか。これなら総額〇〇万円で、すべて標準仕様にしてほしい。面倒なタイプにはきっとこちらの方が良いでしょう。

でも昔ながらの家づくりでの基準のひとつ。まったく無くなるのも寂しいので、やはり目安のひとつとして考えると良いでしょう。

坪単価に諸費用は含まれません

坪単価とはあくまでも建物や土地の1坪あたりの価格になりますので、主に手続きに関する費用、諸費用はここには含まれません

本体価格や別途工事費、そして諸費用など大きく分けて3つの支払いがありますので、自己資金は別にきちんと用意しておきましょう。

坪単価の内容は担当者に必ず確認を

担当者と話をするときは、坪単価の他に本体価格と別途費用を含めた総額の金額を確認し、また照明やカーテンなどは総額の中に入っているのかいないのか、はたまたサービスとして付けてくれるかどうかなどを上手に交渉してみましょう。

そして住宅ローンのことも含めて、資金相談に乗ってもらうのも良いでしょう。プロに話を聞く機会はあまりありませんので、分からないことはとにかく何でも聞いて学んでおくことです。

憧れのマイホームへの第一歩は学ぶことから。ここからスタートだと思って楽しんでください。


輸入住宅メーカー「インターデコハウス」の価格帯」の記事では「数社で比較するときは「坪単価」を目安にしない」などの内容で坪単価の解説をしています。

例えばインターデコハウスの場合、おしゃれで個性的なオリジナルキッチン、毎日がハッピーになるパウダールーム(キッチンとデザインを合わせることも可能)、階段手すりや照明、カーテンなどまで含んだ上での坪単価(総額)です!

標準仕様の中で証明やカーテンなど・・インテリアまで含まれての総額なので、家を建ててからの出費もかなり抑えられる気がしませんか?

詳しくはこちらの記事もチェックしてみてください。

いかがでしたか?

坪単価は会社やメーカーによって基準が様々なのでその価格に惑わされず、気になる会社があればまずは坪単価で判断せずに話を聞いてみることをおすすめします。

Writer

デコスタイルマガジン編集部

インターデコハウスの「自分好みの輸入住宅を建てたい方の為のお役立ち情報メディア」Déco Style Magazine(デコスタイルマガジン)編集部ライターです。
北欧・南欧・北米のライフスタイルやインターデコハウスの暮らし情報、家づくりネタなどを配信しています。

関連記事

かわいいお家やパーツがいっぱい!

あなたを一目惚れさせちゃう
人気資料を無料プレゼント!

憧れの輸入住宅デザインに、
確かなグレードとクオリティ「インターデコハウス」

Inter Deco Haus の公式サイトはこちら

公式HPでも輸入住宅ギャラリーやオーナー様のライフスタイルをご紹介中です

憧れのあの国の暮らしが日常になる家

Contact us!Contact us!資料請求やご来場お問い合わせ
などはこちらからどうぞ